とりあえず、GBガルダ進捗
土日、あずまやさんのボックス争奪に参加してきました。

土曜はプッシュを抜いて強迫メインにしてたんだけど、メインでスカる場面があったのと、結構コントロール以外のデッキも思っていたよりも多かったので、一押しに戻した。
で、今日はとても運良く4-0出来てボックス頂くことも出来たので、
記録しとこうと思います。

デッキ
4ラノワールのエルフ
4致命的な一押し
4顕在的防御
 顕在的防御はほぼ手札で腐る事も無いので、4枚にしました。

4キランの真意号
4マーフォークの枝渡り
2屑鉄場のたかり屋
 2マナ域はサイド後少しデッキが重くなる事を考えると、枝渡りが最優先で良いかな?といった印象。

1不屈の神ロナス
4打ち壊すブロントドン
4鉄葉のチャンピオン
 ブロンドドンが他の3マナ域より弱いと感じるのは隣にロナスがいる時だけで、それ以外はチャンピオンよりも優先でも良いと思う。3マナ域のクリーチャーが殴れる場になってるなら、大抵このデッキはうまく機能出来てる時で、1体のクリーチャーが叩き出す3点も5点もそんな変わらん印象。

3新緑の機械巨人
3原初の飢えガルダ
 悪戦/苦闘は少し合っていなかった。。仕方なかったので、ガルダ増やした。


土地はBGランド8
進化する未開地3、緑砂漠2、沼1、森9

サイド
2 ヴラスカ
2栄光の刻
2スカラベの責め苦
3貪る死肉あさり
4強迫
1帰化
1進化する未開地

対コントロール用サイドボード。苦笑。ヴラスカを入れてラノエルを抜く様なマッチアップは進化する未開地を足します。
コントロールと当たったら、ラノエル、ガルダ、一押し、たかり屋、キラン1 抜いて帰化以外全部入れます。青白コンみたいなエンチャ多いコントロールには全部入れてキラン2 抜きます。

帰化は押し潰す蔦でもいいかもしれない。エンチャは見れなくなるけど、天使は落とせる。帰化なら、赤単やマルドゥ機体にも間に合う。メタ次第かな。
死肉あさり、、、もうちょい強いカードがあっても良いと思う。

まあ、正直なところ、今日の自分の引きはなんかおかしいレベルで強かったので、ガルダやってる人がこのデッキレシピ見ても、参考にしない方がいいかもしれない。

課題としては、白緑の天使とかカーンとかドミナリアのレアふんだんに詰め込んで、残骸の漂着もあるよなデッキ(ドミナリア札束ビート(笑))
に勝てる気がせん。。今はまだカード揃ってる人がそこまで多く無いから、少ないアーキタイプだと思うんだけど、あのデッキに勝てる気がせんので、もう少しサイド研究するか、対面に立たれたら諦めるか決めておかないと行けない。

とりあえず貰った箱からカーン出たので2枚になった。満足したので、風呂入って寝る。

BGぼっちエルフ

2018年4月26日 日常
BGぼっちエルフ
前回までのあらすじ
ラノワールエルフが帰ってきたので、最近はレガシーしかやってなかったおじもスタンダードのデッキを組む事にしたのだった。


デッキの色はラノワールのエルフが最も輝いてた時代のローウィン頃のBGエルフに倣って緑と黒の組み合わせで。エルフは残念ながらラノワールのエルフしか入らなそうなのでデッキ名ぼっちエルフ決定。
当時PWCで緑黒エルフを組んでいたAKKAさんも緑黒のデッキを調整している様なので感慨深い。。

デッキ
4ラノワールのエルフ
3冒険の衝動(スタンを再開する心境を表している。)
4致命的な一押し
1顕在的防御
 1マナ域は初手にプレイ出来る呪文を7枚確保。顕在的防御は1枚見せる事が重要なカードだと思うので、1枚は入れる。サイド後は抜けやすいと思う。冒険の衝動はサイド後相手がコントロールなら強迫に入れ替わる。

4キランの真意号
3マーフォークの枝渡り
3屑鉄場のたかり屋
 2マナ域は真意号を中心に、ワンチャン搭乗出来る枝渡りと4枚入れると後手が辛そうなたかり屋を3枚ずつ。

1不屈の神ロナス
3打ち壊すブロントドン
4鉄葉のチャンピオン
 ラノエルからのジャンプアップを期待するならば3マナ域は8枚は欲しい。きっとなんとかしてくれる枠のブロントドンが実はけっこう好きなカード。

3新緑の機械巨人
2悪戦/苦闘
2原初の飢えガルダ
 エンドカード枠。悪戦/苦闘はローウィンブロックのBGエルフにおける不敬の命令の枠みたいなカード。若干こちらより遅いデッキには良く効くはずなので、そういったデッキが流行るなら増やす。当時PWCに出ていた緑黒エルフを使っていたプレイヤーは大抵不敬の命令2枚刺しだった。しかし、ミラーが多いと読みきった森勝さんは不敬の命令を大胆にも4枚に増量しミラーマッチを有利にしていたのを覚えている。
ガルダはサイド後は抜ける事が多いと思う。向こうは除去を増やすだろうから。
そういった場合は勝ち筋をずらしたサイドを用意するかプレインズウォーカーの様に除去されずらいパーマネントに頼りたいところだが、ヴラスカの侮辱が今後も多いと踏むので、サイドにはスカラベの責め苦あたりを使うのがこのデッキには合っていると思う。

土地はBGランド8
進化する未開地4、緑砂漠4、沼1、森6

サイド
3スカラベの責め苦(コントロールメタ)
3貪る死肉あさり(墓地メタ)
4強迫(前方確認用)
までは決まっていて、あとはたぶん流行るであろう天使用に飛行対策3枚と帰化系が2枚あれば良いと思う。
飛行対策まで考えて雲打ちを思い出した。天使が強すぎるようならWizardsも基本セットにハリケーンを入れてくれるはずだ。
といっても、まだメタもわからんし、脳内構築だから、ここから調整必要なんですけどね。



画像はコレクション用にとっておいたラノワールのエルフのアルファ、β、リバイズド。スタンのラノエルはしばらくこの4枚を使おうと思う。よろしく頼むぜ!
プロモのfoilとか沢山持ってたと思うんだけど、使わないから5年くらい前に売っちゃったみたいだ。9版ロシア語とかどっか行ったかな?イラストたしかkevwaker氏で結構気に入ってたんだよね。。

ラノエルも強いと思うんだけど、荒々しいガヴーも強いと思うんだけど。。

ローウィンブロックのBGエルフを彷彿とさせるバランスのカードが今のスタンにはあるので、あのくらいのバランスのデッキを目指したい。。
草案は秘密にて

10月4日の日記

2015年10月4日 日常
ehenmushi大好きな聖遺の騎士の時代が来るかもと聞いて。
とりあえず、珊瑚兜foilで欲しい。。。

デッキ構想
ビート型

1 《森/Forest》
《島/island》
1 《平地/Plains》
3   《神聖なる泉/Hallowed Fountain》》
3 繁殖池/》
3   《寺院の庭/Temple Garden》
3 《霧深い雨林/Misty Rainforest》
4 《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
3   溢れかえる岸辺
1   セジーリのステップ

4 貴族の教主
4   《ステップのオオヤマネコ/Steppe Lynx》
4   タルモゴイフ
2《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
4 《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》
1《大いなる玻璃紡ぎ、綺羅/Kira, Great Glass-Spinner》
1   《永遠の証人/Eternal Witness》

4 流刑への道/Path to Exile
4   差し戻し
2   ギタクシア派の調査
4   集合した中隊
4   珊瑚兜への撤退


60 Mainboard Cards

サイドにボジューカの沼いれたい。。
白の撤退も強い気がする。。


ステップのオオヤマネコどっかいたった(泣)
Foilで有った気がすんだけどなあ。。

最近、フェッチが再録されたとあって久々に書き込み。

ところで、みなさんの日記を読んでいて気がついたんですが、
対抗3色の組み合わせの呼び方がイマイチ覚えられないウチみたいな
おっさんのために覚え書きしてみたよ。

左が若い人たちの呼び方で、アラサーのおっさん達の呼び方が右だよ。真ん中は色の君合わせだ。

アブザン- 白黒緑 -ネクラ
ジェスカイ - 青赤白 -ラッカ
スゥルタイ- 黒緑青 -アナ
マルドゥ - 赤白黒 -デイガ
ティムール -緑青赤 -シータ

ちなみに上から時のらせんブロックではテネブ、ヌーマット、ヴォラシュ、オロス、インテットって呼び方もあったね。

ちなみにウチは基本アポカリプスの名前で呼んでるんだけど、何故か赤白黒だけオロスって先に出てきちゃうんだよね。。

追記:ドランなんて呼び方もあったね。

M14サルべ

2013年7月6日 日常
ふと見たんだが、これホント土地が新しいサイクルにでもせんと

再録の代わり谷、漁る軟泥持ってるプレイヤーは箱予約はありえないんじゃね??

まあ、完全に欲しいとこだけ買ったほうが安く済むのはいつものことか。。。

地味にラノワールのエルフ使えなくなっているのがウザイ。。折角ベータで揃えてる
懐古厨だっているんですよ!!ね、AKKAさん!!
今日は朝早く起きて川崎PWCに行く予定だったんだけど、

昼過ぎに起きてしまい、夕方から晴れる屋レガシー(おかわり)に参加して来ました。
デッキはこちら

4死儀礼のシャーマン
4ルーンの母
1スクリブのレインジャー
4闇の腹心
4石鍛治
2漁る軟泥
2タルモゴイフ
1聖遺の騎士

4緑の太陽の頂点
4剣を鋤に
2突然の衰微
4未練ある魂
1梅澤の十手
1頭蓋囲い
1火と氷の剣

4新緑の地下墓地
4吹きざらしの荒野
2bayou
2savannah
1scrubland
4不毛の大地
1ドライアドの東屋
1karakas
1森
1平地

サイド
1仕組まれた疫病
2突然の衰微
1流刑への道
2窒息
2エーテル宣誓会の法学者
1ガドックディーク
1ボジューカの沼
1外科的摘出
3思考囲い
1輪作

ANT、白ウィニー、白黒ブレイド斬って久しぶりに3-0で勝ち切った。

提出デッキリストのデッキ名書いてる時に思ったんですが、
このデッキは何てデッキタイプに分類されるんですかね?
今日は適当に黒マーベリックとか書いておいたんだけど、、。
古木のヴァーデロス


なんでこいつをMMのレア枠に入れたん??
シェフを呼べ!!!!
4枚予約してまで買った唯々/諾々を使ってたくさん並べたいエルフ。
前にも書いたけどワイアウッドの養虫人で2枚ずつ引いてく&
デッキの半分をエルフにすれば期待値だが全部引けるよね?



4 緑の太陽の頂点
4 唯々
4 垣間見る自然
1 みなぎる活力
1 調和の中心


4 遺産のドルイド
4 樺の知識のレインジャー
4 イラクサの歩哨
4 ワイアウッドの共生虫
4 ワイアウッドの養虫人
4 ラノワールのエルフ
4 Fyndhorn Elves
2 東屋のエルフ

1森
1ガイア揺籃の地
4トロピー
8フェッチランド


全展開した後は、

Vitalize / みなぎる活力 (緑)
インスタント

あなたがコントロールするすべてのクリーチャーをアンタップする。



Concordant Crossroads / 調和の中心 (緑)
ワールド・エンチャント

すべてのクリーチャーは速攻を持つ。

で数の暴力して終わらせればいいんでないかい?


って、まあこんなん誰でも思いつくか。。深夜に失礼致しました。

4月25日の日記

2013年4月25日 日常
唯々諾々ってスプリット呪文の唯々のほう、ワイアウッドの養虫人と相性いくね?
クリーチャープレイで2ドローだから、レガシー神話エルフとかは
下手すると垣間見る自然よか強くね?というか、両方使えばええねん。

GP横浜お疲れさまでした。
本戦はイマイチだったけど、トレードでほぼ現状欲しかったカード
集まったんでおけおけ。


ところでこんなにゅーすが。。。

【悲報】聖剣伝説最新作はソーシャルゲーム : にゅうにゅうす -アニ萌え情報まとめブログ- http://newnews2ch.com/archives/1707408.html

ほんっとにいらねえぇぇぇぇぇぇっぇぇxxx。。。sksg。。


正直なところ、聖剣伝説シリーズなんて(言い方は悪いが。。。)
以下のポイント抑えときゃそれなりに評価されるっしょ。。

・アクションRPGであること。
・プレイキャラに好きなキャラを選べる。
・武器の種類も選べる。
・歴代のアイテム、魔法、モンスターを踏襲。
・シナリオの要点は
1.主人公がぼっちになる。
2.仲間を集める。
3.精霊を集める。
4.マナの聖域でマナの樹に会う。
5.神獣を倒す。

さえ抑えて、あとはキャラごとのシナリオを要点に絡ませていけば
大抵のユーザーは評価するとおもうが。。。。

異論あればぜひ。
要らないのはどの子?
日曜のPWCのサイド?イベントの昼からシールドに出て久しぶりにMTGして来ました。

結果はボロスタッチ黒で組んで(写真の赤と白の部分にタッチチャームスラルは不採用土地17)ぼろぼろの結果だったんですけど、いま考えるとタッチではなく均等3色気味で組んだ方が強かったのかな〜と??

仕事がやばくない限りGPも出ようと思っているので、
るので、どなたかご教授願いたし。

勝てるやプレリ

2012年9月30日 日常
貰ったギルドはイゼット。

イゼットってギルドパックから出るレアのボム率でいうと
一番期待値高いよね?

で、出たレアが寺院の庭*2、矢来の巨人、大群のワーム、守護者の木立ち

ちょ、、せ、れ、ずにあああああぁぁぁぁぁぁぁぁぁwwwww

ギルドパックのレアがミジウムの迫撃砲で
出来たデッキが
超音速のドラゴン
浮遊障壁*2
摩天楼の捕食者
どぶ潜み
イゼットの静電術師
に、
打ち消し4枚で誤魔化す様なデッキで
2-1。

負けた試合は土地事故*2だったのでわりと頑張れたんじゃないかと。

プレリでは超音速のドラゴン→裏切りの本能(生物パクって+2/+0のコモン)
はイゼットなら大抵仕込めるコンボなので
イゼットやってたら(対戦していて超音速が出てて4マナ立ってたら)気をつけましょう。

イゼットのマナベースは土地17くらいで良いかも。最初16+鍵でやってて事故死
して鍵抜いて土地17にしたらいい感じだった。

イゼットの鍵3ターン目に出したいカードじゃないねん。。。



ヴラスカ! 

2012年9月7日 日常
ヴラスカ! 
ヴラスカ! 
ヴラスカ!カコイイ!!

久しぶりにAleksi briciotのプレーンズウォーカーきたーーーー!!

RVRのイラストキテルな!!

とりあえず、これとドライアドの闘士はFoilで欲しい。。

注)アレクシー・ブリックロット(Aleksi Briclot)は、マジックのアーティスト。フランスのパリ在住。本人のmyspaceのプロフィール欄によると2010年の時点で31歳。

マジック以外ではビデオゲームのコンセプトアートやアートディレクション、コミック、イラストなどの分野で活躍している。代表的な仕事としては主任アーティストを務めたビデオゲーム「Cold Fear」や、コミック「Spawn : Simony」アートブック「Merlin」などが挙げられる。

マジックへの参入は神河物語から。彼がマジックの歴史上に達成した重要な功績は「最初にカードとして現れたプレインズウォーカーたちを手がけた」ということだろう。未来予知でクリーチャーとして描かれた造物の学者、ヴェンセール/Venser, Shaper Savantも、後に別のアーティストの手でプレインズウォーカーカードとなっている。


ギルド診断のときに拾った画像(2枚目)はマダカナー?

めもめも

2012年9月1日 日常
このデッキいいわー


Paulo Vitor Damo da Rosa
2012 Players Championship, Modern
View a sample hand of this deck
Download a .dek file for use in Magic Online

Main Deck

60 cards

4 Arid Mesa
1 Blood Crypt
1 Forest
1 Hallowed Fountain
1 Marsh Flats
4 Misty Rainforest
1 Mountain
1 Plains
4 Scalding Tarn
1 Steam Vents
1 Stomping Ground
1 Temple Garden
21 lands

4 Geist of Saint Traft
4 Kird Ape
2 Loam Lion
2 Qasali Pridemage
3 Snapcaster Mage
4 Steppe Lynx
4 Tarmogoyf
23 creatures

4 Lightning Bolt
4 Lightning Helix
4 Path to Exile
4 Tribal Flames
16 other spells

Sideboard
2 Elspeth, Knight-Errant
2 Lingering Souls
2 Mana Leak
1 Oblivion Ring
2 Pyroclasm
4 Relic of Progenitus
1 Shatterstorm
1 Thrun, the Last Troll
15 sideboard cards

さるべでにて確認したんだが

M13には1まなのドラゴンがいるようでな、
これ、10年位前にすげー欲しかった!!

スカージには刃の翼の虜ってクリーチャーがあって
当時高校生くらいだった自分はこいつを生き埋めで3体
埋めて、霧衣の究極体で釣るってデッキやってた気がする。

まあ、実用レベルで考えれば、このドラゴン自体が???レベルのカードな
気あするので、M13には2マナにもドラゴンがいそうなのでそっちのほうが戦える
気がスンダケドナ^^

Slumbering Dragon
r
Creature - Dragon Rare
Flying
Slumbering Dragon can’t attack or block unless it has five or more +1/+1 counters on it.
Whenever a creature attacks you or a planeswalker you control, put a +1/+1 counter on Slumbering Dragon.
Illus. Chris Rahn #148/2493/3



刃の翼の虜

Bladewing’s Thrall / 刃の翼の虜 (2)(黒)(黒)
クリーチャー — ゾンビ(Zombie)

刃の翼の虜は、あなたがドラゴン(Dragon)をコントロールしている限り飛行を持つ。
ドラゴンが戦場に出たとき、あなたはあなたの墓地にある刃の翼の虜を戦場に戻してもよい。
3/3



セラの報復者採録かー、これでFOILが4枚になるな。
1BOXだけど、とりあえずソリンは出たワーイ。


やたらレアのソートが偏ってて、

高まる献身、鎮魂歌天使、地下牢の霊、対抗激、貪欲なる悪魔、頭目の乱闘
高まる復讐心、狼に噛まれた囚人、グール樹、目玉の壷はダブった。(対抗激と
頭目の乱闘は3枚ずつ出たorzこいつらはアンコ決定w)

檻と逆キッチンは出なくて、フォイルレア枠は墓所這いだた。
変身カードは別として18パックのレアが被っているのか。。


神話は少なめで、ソリン、獄庫、ヘイヴングル、貴族でした。


まあダブり多くても全然良いオハコ前でした。

マルコフ刃の達人と流血の呪いと地獄乗り辺りがわかり易くて良いカード
だと思います。
この辺とサリア様とふぁるけんらすの貴族辺りはトレード募集かけたい。。


が、まあ来週末まではワンフェスの準備で忙しいのでMTG出来る気が死ねえ。。



現実逃避してないで早く寝ないと。


ヌルEDHイイ!!いいとおもいます!!

イラストJimmurryエルダーだと、始祖ドラ→ラーダの姉御デッキあたりにすると
ヌルっぽいっすかね!
あんま色増やしすぎちゃうと事故っちゃう気もしますしね。



吉祥寺のフルコンプで中古カードパック(300円)買った。
表のカードはのたくる塊foil(2マナ1/1の畏怖もち黒生物)

いや、なぜこのかーどを表にしたのだろうか?

と思ったが、つまりこのパックを
作った人はあんまギャザ知らないんだろうねと思い購入してみた。

めぼしいところは

恭しき沈黙2
目くらまし
激励
暗黒の儀式
対抗呪文
ブラストダーム


あたりかな?コモンばっかだったけど
今度行ってまだあったら、また買っても良いかも。

ちょっと宣伝を

2012年1月26日 日常
ちょっと宣伝を
仕事でこんなのを作ったので、よかったら見てみてください。

http://www.hobby-wave.com/LINE_UP/kanseihin/2012/kobato/index.html


週末も仕事忙しくてプレリ行けるか微妙になってきた。。
勝てるやとかなら行けるかな?


注目カードは

グール樹:墓地の分だけ軽くなる8マナ10/10
思考掃き:1マナキャントリップで対象のライブラリー2枚削る
追跡者の本能:緑のクリーチャーサーチ。青のFBつき。
突然の消失:6マナソーサリーで土地以外の相手パーマネントブリンク
あと絡み樹の霊。
あれ?箱予約したんだけど、シングル買った方がよくね?
DL体験版始まってる。

とりあえず、Mhp3rdではチート(だったと思う)弓でウルクススにGO。


操作性検証。。。








曲射の手前打ちと奥打ち(曲者のカーソル出したまま目線を上げたり下げたりすることで
曲者の落下地点を調整するやつ)が、ががが、しずら過ぎ、ワロタ。。ワロタ。。。orz



どうすんだこれ?どうすんだこれ??どうすんだこれカプコンさんよう???




まあ弓は封印すっか。チートだし、武器は他にもあんだし。

1 2 3

 

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索