前回までのあらすじ
ラノワールエルフが帰ってきたので、最近はレガシーしかやってなかったおじもスタンダードのデッキを組む事にしたのだった。
デッキの色はラノワールのエルフが最も輝いてた時代のローウィン頃のBGエルフに倣って緑と黒の組み合わせで。エルフは残念ながらラノワールのエルフしか入らなそうなのでデッキ名ぼっちエルフ決定。
当時PWCで緑黒エルフを組んでいたAKKAさんも緑黒のデッキを調整している様なので感慨深い。。
デッキ
4ラノワールのエルフ
3冒険の衝動(スタンを再開する心境を表している。)
4致命的な一押し
1顕在的防御
1マナ域は初手にプレイ出来る呪文を7枚確保。顕在的防御は1枚見せる事が重要なカードだと思うので、1枚は入れる。サイド後は抜けやすいと思う。冒険の衝動はサイド後相手がコントロールなら強迫に入れ替わる。
4キランの真意号
3マーフォークの枝渡り
3屑鉄場のたかり屋
2マナ域は真意号を中心に、ワンチャン搭乗出来る枝渡りと4枚入れると後手が辛そうなたかり屋を3枚ずつ。
1不屈の神ロナス
3打ち壊すブロントドン
4鉄葉のチャンピオン
ラノエルからのジャンプアップを期待するならば3マナ域は8枚は欲しい。きっとなんとかしてくれる枠のブロントドンが実はけっこう好きなカード。
3新緑の機械巨人
2悪戦/苦闘
2原初の飢えガルダ
エンドカード枠。悪戦/苦闘はローウィンブロックのBGエルフにおける不敬の命令の枠みたいなカード。若干こちらより遅いデッキには良く効くはずなので、そういったデッキが流行るなら増やす。当時PWCに出ていた緑黒エルフを使っていたプレイヤーは大抵不敬の命令2枚刺しだった。しかし、ミラーが多いと読みきった森勝さんは不敬の命令を大胆にも4枚に増量しミラーマッチを有利にしていたのを覚えている。
ガルダはサイド後は抜ける事が多いと思う。向こうは除去を増やすだろうから。
そういった場合は勝ち筋をずらしたサイドを用意するかプレインズウォーカーの様に除去されずらいパーマネントに頼りたいところだが、ヴラスカの侮辱が今後も多いと踏むので、サイドにはスカラベの責め苦あたりを使うのがこのデッキには合っていると思う。
土地はBGランド8
進化する未開地4、緑砂漠4、沼1、森6
サイド
3スカラベの責め苦(コントロールメタ)
3貪る死肉あさり(墓地メタ)
4強迫(前方確認用)
までは決まっていて、あとはたぶん流行るであろう天使用に飛行対策3枚と帰化系が2枚あれば良いと思う。
飛行対策まで考えて雲打ちを思い出した。天使が強すぎるようならWizardsも基本セットにハリケーンを入れてくれるはずだ。
といっても、まだメタもわからんし、脳内構築だから、ここから調整必要なんですけどね。
画像はコレクション用にとっておいたラノワールのエルフのアルファ、β、リバイズド。スタンのラノエルはしばらくこの4枚を使おうと思う。よろしく頼むぜ!
プロモのfoilとか沢山持ってたと思うんだけど、使わないから5年くらい前に売っちゃったみたいだ。9版ロシア語とかどっか行ったかな?イラストたしかkevwaker氏で結構気に入ってたんだよね。。
ラノワールエルフが帰ってきたので、最近はレガシーしかやってなかったおじもスタンダードのデッキを組む事にしたのだった。
デッキの色はラノワールのエルフが最も輝いてた時代のローウィン頃のBGエルフに倣って緑と黒の組み合わせで。エルフは残念ながらラノワールのエルフしか入らなそうなのでデッキ名ぼっちエルフ決定。
当時PWCで緑黒エルフを組んでいたAKKAさんも緑黒のデッキを調整している様なので感慨深い。。
デッキ
4ラノワールのエルフ
3冒険の衝動(スタンを再開する心境を表している。)
4致命的な一押し
1顕在的防御
1マナ域は初手にプレイ出来る呪文を7枚確保。顕在的防御は1枚見せる事が重要なカードだと思うので、1枚は入れる。サイド後は抜けやすいと思う。冒険の衝動はサイド後相手がコントロールなら強迫に入れ替わる。
4キランの真意号
3マーフォークの枝渡り
3屑鉄場のたかり屋
2マナ域は真意号を中心に、ワンチャン搭乗出来る枝渡りと4枚入れると後手が辛そうなたかり屋を3枚ずつ。
1不屈の神ロナス
3打ち壊すブロントドン
4鉄葉のチャンピオン
ラノエルからのジャンプアップを期待するならば3マナ域は8枚は欲しい。きっとなんとかしてくれる枠のブロントドンが実はけっこう好きなカード。
3新緑の機械巨人
2悪戦/苦闘
2原初の飢えガルダ
エンドカード枠。悪戦/苦闘はローウィンブロックのBGエルフにおける不敬の命令の枠みたいなカード。若干こちらより遅いデッキには良く効くはずなので、そういったデッキが流行るなら増やす。当時PWCに出ていた緑黒エルフを使っていたプレイヤーは大抵不敬の命令2枚刺しだった。しかし、ミラーが多いと読みきった森勝さんは不敬の命令を大胆にも4枚に増量しミラーマッチを有利にしていたのを覚えている。
ガルダはサイド後は抜ける事が多いと思う。向こうは除去を増やすだろうから。
そういった場合は勝ち筋をずらしたサイドを用意するかプレインズウォーカーの様に除去されずらいパーマネントに頼りたいところだが、ヴラスカの侮辱が今後も多いと踏むので、サイドにはスカラベの責め苦あたりを使うのがこのデッキには合っていると思う。
土地はBGランド8
進化する未開地4、緑砂漠4、沼1、森6
サイド
3スカラベの責め苦(コントロールメタ)
3貪る死肉あさり(墓地メタ)
4強迫(前方確認用)
までは決まっていて、あとはたぶん流行るであろう天使用に飛行対策3枚と帰化系が2枚あれば良いと思う。
飛行対策まで考えて雲打ちを思い出した。天使が強すぎるようならWizardsも基本セットにハリケーンを入れてくれるはずだ。
といっても、まだメタもわからんし、脳内構築だから、ここから調整必要なんですけどね。
画像はコレクション用にとっておいたラノワールのエルフのアルファ、β、リバイズド。スタンのラノエルはしばらくこの4枚を使おうと思う。よろしく頼むぜ!
プロモのfoilとか沢山持ってたと思うんだけど、使わないから5年くらい前に売っちゃったみたいだ。9版ロシア語とかどっか行ったかな?イラストたしかkevwaker氏で結構気に入ってたんだよね。。
コメント